[PR]
リップルとイーサリアムは、どちらも次世代の暗号資産として非常に注目を集めています。リップルとイーサリアムを比較し、どちらを購入するべきなのでしょうか。
リップルは暗号資産の時価総額ランキング第3位の暗号資産です。
これまでの暗号資産は主に「決済方法」として利用されてきましたが、リップルは「送金システム」としても利用されている点が大きな特徴です。
また、“リップル”には「会社名」、「送金システム」、「暗号資産」という3つの意味合いがあります。
リップルの開発・運営を行う「Ripple社」、送金システムのプラットフォームである「リップルネット」、そして暗号資産リップル(XRP)です。
XRPは、リップルネットという送金システムの中で利用されるコインのことを指しています。
リップルは、リップルのネットワーク上で取引ができる暗号資産で、従来の送金システムのコストの高さやスピードの遅さが改善された、新しいシステムです。
従来の銀行の送金システムでは、各銀行の台帳で別々に送金・入金のデータが管理されていました。
そのためデータの共有や取引の際に時間がかかったり、余計な手数料も発生していました。
銀行がリップルネットを導入することによって、各銀行の台帳を繋ぐことが可能になり、取引スピードの向上とコストの削減にも繋がります。
また送受信データには透明性があり、各銀行がリアルタイムで内容を確認出来るので安全性も高いです。
リップルは、リップルネットという送金システムにより、他の暗号資産や法定通貨と交換する機能があります。
例えば、日本円をアメリカに送金しようとする場合は間に別の銀行を介さないといけませんが、XRPを利用すればその必要はありません。
リップルネットを介して日本円をアメリカに送金する場合、日本円は1度XRPに変換され、直接アメリカの銀行に送金されます。
アメリカの銀行はリップルネットを介してXRPを受け取り、銀行でXRPを米ドルに両替するのです。
銀行を間に介さないので手数料が安く、尚且つスピーディな送金が可能になります。
「通貨同士の橋渡しになる」という意味で、XRPは「ブリッジ通貨」とも呼ばれています。
Ripple社は日本にも展開しており、「SBI Ripple Asia」を運営しています。
SBI Ripple Asiaがスタートさせた「内為替一元化コンソーシアム」という取り組みでは、リップルネットを利用した24時間対応のリアルタイム決済や、送金における様々なコストの削減を目指しています。
この取り組みにはすでに61行もの国内銀行が参加しており、これからリップルが革新的な送金システムとして一般的なものになることが十分に予想されます。
またリップルにはGoogle、Microsoft、Appleなど数多くの大企業が出資しており、そのことからも企業からの期待も高いと言えるでしょう。
イーサリアムは、暗号資産の時価総額ランキング第2位(2018年4月3日現在)の暗号資産です。
1番の特徴は、ブロックチェーンシステムに「スマートコントラクト」が採用されている点です。
スマートコントラクトは送受信のデータだけでなく、契約内容も自動でブロック上に記録出来る画期的なシステムです。
承認システムには「Proof of Stake(プルーフ・オブ・ステーク)」が採用されており、従来のマイニングで問題視されていたマイニング成功者の偏りも改善されています。
また発行枚数に上限がないのも大きな特徴の1つです。
イーサリアムは、企業が事業の効率化を図るための「プラットフォーム」として利用されることが多いです。
国内の大手電子通信事業者「KDDI」では、スマートコントラクトを利用して事業の効率化が可能かどうか、実証実験が行われています。
具体的には携帯電話の申し込み、修理の受付などにおいて実験され、十分に導入出来るだけの可能性は検証されているようです。
またYahoo!オークションの出品代行を行う「ショップアイランド」など、決済方法として利用出来るサイトや店舗も着々と増えています。
イーサリアムの主な機能である「スマートコントラクト」は、様々な事業に取り入れることで作業の効率化を図る事が出来ます。
例えば賃貸物件の契約をする場合、契約者は賃貸サービスの会社だけでなく、賃貸の管理会社とも契約を結ばなくてはいけません。
また契約の際には、自分の氏名や住所などの個人情報を記述したり、判を押したりと1つずつプロセスを踏んでいかなければいけません。
スマートコントラクトは、イーサリアムを送信・受信するだけで契約情報まで記録されるので、書類の記述や押印が不要になります。
もっと言えば、賃貸サービスの会社を介する必要もなく、契約者と管理会社のやり取りだけで契約が成立してしまうというのがスマートコントラクトの持つ利便性です。
イーサリアムは2017年、企業向けのプラットフォームである「EEA(エンタープライズ・イーサリアム・アライアンス)」を発表しました。
事業の効率化を図るために、MicrosoftやIntel、JPモルガンなど世界的に有名な企業がEEAに参加し大きな注目を集めた事も記憶に新しいと思います。
従ってイーサリアムもリップルと同じく、非常に大きな期待を企業から寄せられています。
国内の企業においても、三菱東京UFJ銀行やトヨタ自動車など数多くの企業がプラットフォームとしてイーサリアムの導入を公表しています。
イーサリアムは将来性が高く、これからも価格が上昇していくことが確実視されている暗号資産の1つと言えるでしょう。
結論を言うと、リップルとイーサリアムに分散投資するのが1番良いでしょう。
理由としては、リップルは送金システムとして、イーサリアムは企業向けプラットフォームとしての将来性が非常に高いことが挙げられます。
またリップルは国内最大手の暗号資産取引所「bitFlyer」での上場が噂され、イーサリアムはインドの3大取引所の1つ「Zabpay」での上場を開始しています。
様々な企業や銀行で採用されることが予想されるということに加え、リップルとイーサリアムを取引出来る取引所も着々と増加していくことも考えられます。
そして企業や銀行がリップル、イーサリアムを導入して明確な実績を残せば、暗号資産自体が我々の生活にもっと根付くことでしょう。
この2種類に分散投資をするということは、これからの暗号資産業界を引っ張る2大巨頭に分散投資することだと言っても過言では有りません。
GMOコインは、非常に分かりやすい手数料の体型が特徴です。
口座開設手数料・維持手数料、入出金手数料(円)、入出金手数料(ビットコイン)、暗号資産の現物売買手数料、暗号資産FXの取引手数料、すべてが無料です。
金融庁に認可されている、信頼性も非常に高い取引所です。
GMOコイン
https://coin.z.com/
リップルとイーサリアムを購入するには、まずGMOコインでアカウントを作成する必要があります。
GMOコインのアカウントで本人確認が終了したら、次に入金を行います。
会員ページの「暗号資産売買」をクリックし、売買画面にある「XRP」がリップル、「ETH」がイーサリアムですので、金額と数量を入力すれば、あとは購入ボタンを押すだけです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
リップルとイーサリアムを安く手に入れたい方には「GMOコイン」。口座開設手数料・維持手数料、入出金手数料(円)、入出金手数料(ビットコイン)、暗号資産の現物売買手数料、暗号資産FXの取引手数料、全てが無料なので安くリップルを手に入れることができます。
取引所名 | 日本円出金手数料 | ビットコイン出金手数料 | 詳細 |
---|---|---|---|
GMOコイン | 無料 | 無料 | 詳細 |
ビットポイント | 324円 | 無料 | 詳細 |
ビットトレード | 648円 | 0.001btc | 詳細 |
取引所 | 取扱暗号資産 | 取引手数料 | レバレッジ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
GMOコイン |
BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XEM、 |
無料 | 2倍(個人のお客さま) | 詳細 |
ビットポイント |
・ビットコイン |
無料 | 最大25倍 | 詳細 |
ビットトレード |
・ビットコイン |
0.2%〜 | できません | 詳細 |
DMMビットコイン |
・ビットコイン |
無料(※BitMatch取引手数料を除く) | 2倍 | 詳細 |