人気の取引所(登録無料)

ビットバンクトレードの取扱暗号資産、取引手数料、レバレッジ、特徴は?

ビットバンク(bitbank)
https://bitcoinbank.co.jp/

 

ビットバンクトレードの取扱暗号資産

ビットバンクトレードで取り扱っている暗号資産は、2017年現在ビットコインの1種類のみです。
他のアルトコインを利用して取引をしたいという方は、別の取引所を利用するしかありません。

 

ちなみにビットバンクトレードを提供する「株式会社ビットコイン」は、ビットコインCCというもう1つの暗号資産取引所も提供しています。
ビットコインCCでは、ビットコインだけでなく、日本国内で人気が高いリップルや、イーサリアム、ライトコインなどの取引が可能です。

 

ビットバンク(取引所での取扱暗号資産)
・ビットコイン
・ライトコイン
・リップル
・イーサリアム
・モナコイン
・ビットコインキャッシュ

 

ビットバンクトレードでは、レバレッジを使ったビットコインFX取引のみが可能になります。

 

ビットバンクトレードの取引手数料

ビットバンクトレードの取引手数料は、ビットコインFXの新規注文、決済のときにかかる手数料で、新規ポジションの0.01%の手数料がかかります。
途中決済や期日決済の場合は、取引手数料がかかりません。

 

また借入手数料は無料ですが、ビットコインFXで利益を上げた場合は、キャピタルゲインフィーという手数料を別途支払わなくてはいけません。
キャピタルゲインフィーは、利益に対して0.2%が徴収されます。
もちろん、損失が出た場合の徴収はありません。

 

ビットコインの預入手数料は無料で、引出手数料は0.0005BTCがかかります。
銀行を経由して入金を行う場合は、手数料をトレーダーが負担し、出金時は金額に関わらず、一律324円の手数料がかかります。
ちなみにビットバンクトレードでは日本円の出金ができず、出金可能なのはビットコインのみです。

 

ビットバンクトレードのレバレッジ

ビットバンクトレードのレバレッジは、上限が20倍に設定されています。
上限が5倍、25倍などに設定されている取引所はいくつかありますが、20倍に設定されているのは、国内ではビットバンクトレードのみです。

 

その他のビットバンクトレードの特徴

ビットバンクトレードのレバレッジ取引「BTCFX」では、スワップポイントを支払う必要がありません。
BTCFXは他社とは違い、先物取引の制度を採用しているため、スワップポイントを支払う必要がないのです。

 

また取引が活発で流動性が高いので、売買の需要と供給が一致しやすく、取引が成立しないという状況が少ないのが特徴です。
またビットバンクトレードでは、ビットコインの単位を「枚」で表しているため、細かい数字を見る必要がなく、より直感的なトレードが可能になります。

 

ビットバンクトレード

取扱い通貨、及び手数料等

取引所 取扱暗号資産 取引手数料 レバレッジ 詳細
GMOコイン BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XEM、

XLM(現物取引)、
BAT(販売所、暗号資産FX)、
OMG(販売所、暗号資産FX)、
XTZ(販売所、暗号資産FX)、
QTUM(販売所のみ)、
ENJ(販売所のみ)、
DOT(販売所のみ)、
ATOM(販売所のみ)

無料 2倍(個人のお客さま) 詳細
ビットトレード ・ビットコイン

・イーサリアム
・ビットコインキャッシュ
・ライトコイン
・リップル
・モナコイン

0.2%〜 できません 詳細
ビットフライヤー ・ビットコイン

・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナーコイン
・リスク

無料 最大15倍 詳細
ビットバンク(取引所) ・ビットコイン

・ライトコイン
・リップル
・イーサリアム
・モナコイン
・ビットコインキャッシュ

詳細
ビットバンクトレード ・ビットコイン 0.01% 最大20倍 詳細
みんなのビットコイン ・ビットコイン

・イーサリアム
・ビットコインキャッシュ

無料〜0.25% 最大25倍 詳細
QUOINEX ・ビットコイン

・リップル
・イーサリアム
・ビットコインキャッシュ
・QASH

無料〜0.25% 最大25倍 詳細
DMMビットコイン ・ビットコイン

・イーサリアム
・ネム
・リップル
・ライトコイン
・イーサリアムクラシック
・ビットコインキャッシュ
・ステラ・ルーメン(XLM)
・モナーコイン(MONA)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシック アテンション トークン(BAT)
・オーエムジー
・テゾス
・エンジンコイン

無料(※BitMatch取引手数料を除く) 2倍 詳細
ザイフ ・ビットコイン

・イーサリアム
・ネム
・モナーコイン
・ビットコインキャッシュ

0.7% 最大7.77倍 詳細
ビットポイント ・ビットコイン

・ビットコインキャッシュ
・イーサリアム

無料 最大25倍 詳細

ビットコイン購入方法、ビットコイン取扱い取引所は?


どの取引所も口座開設には審査があり、数日かかります。その数日で大きなチャンスを逃すこともあるので、申し込みは早めにしておくことをオススメします。
ビットコインを日本円で購入できる取引所は、GMOコイン、DMM Bitcoin、Liquid by QUOINEなどがあります。

初心者の方にオススメな理由
@ GMOコイン 操作しやすい。手数料が無料。初心者、長期保有の方にオススメ。
A DMM Bitcoin 土日祝を含めて365日サポート。暗号資産のFXにオススメ。
B Liquid by QUOINE 手数料が掛からないから初めての取引でも安心。

ですので、初心者や、長期保有の方には、「GMOコイン」と、「DMM Bitcoin」がオススメです。

暗号資産取引所は、各社で取扱いコインが違うので、最低でも3社以上の併用をおすすめしていますが、暗号資産取引所の最大手「GMOコイン」は必ず登録をしておくと良いでしょう。≫GMOコイン公式サイト(口座開設無料)

暗号資産を安く手に入れたい方には「GMOコイン」。口座開設手数料・維持手数料、入出金手数料(円)、入出金手数料(ビットコイン)、暗号資産の現物売買手数料、暗号資産FXの取引手数料、全てが無料なので安くビットコインを手に入れることができます。

ビットコインの購入方法@ GMOコイン

GMOコイン
https://coin.z.com/


GMOコインは、コマーシャルでもおなじみの大手証券会社「GMOクリック証券」を運営する、「GMOインターネットグループ」が提供しているビットコインFXサービスです。

365日、24時間取引が可能な他、取引手数料が無料で、なおかつ追証の制度もないので、トレーダーにとっては安心のサービス体制が整っています。
スプレッドの最低値は500円に設定されており、レバレッジ取引、暗号資産FXのレバレッジにおいて、2倍(個人のお客さま)のレバレッジをかけることができます。

またパソコン用ツール、スマホ用ツールともに、初心者でも使いやすい仕様になっており、特にスマホ用アプリの「ビットレ君」は、ビットコインFX取引に特化しているアプリです。

運営会社の実績も十分な業者ですので、これからビットコインFXを始めたいという方は、ぜひ候補に入れておくべきですね。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓


ビットコインの購入方法A DMM Bitcoin

DMM Bitcoin
https://bitcoin.dmm.com/


DMMビットコインは、「株式会社DMM.com」の子会社で、非常に証券会社としての信頼性や実績が高い親会社を持っています。
金融庁に暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号としての認可もしっかり受けており、セキュリティ面も万全です。
DMM FXで培ったノウハウが企業ありますので、もし不測の事態が起きたときも柔軟な対応をしてくれることが期待できます。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓


ビットコインの購入方法B Liquid by QUOINE

Liquid by QUOINEは、日本を本拠地に、シンガポール、ベトナムに拠点を構えるアジア最大級の暗号資産取引所です。QUOINE社が運営をしていて、2017年9月に、日本で初となる金融庁の認可を得た取引所です。

Liquid by QUOINE
https://ja.quoinex.com/


100%コールドウォレット、マルチシグ対応、出コインアドレスのホワイトリスト化、プライベートサーバー、二段階認証の必須、API出金の禁止、コールドウォレットに対応しない通貨の取り扱いを禁止など、盤石のセキュリティが特徴です。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓